海外に移動する時に、一番かさばるのが靴。
1足履くだけならシューズケースは必要ないが、サンダルを持って行く場合は必要かもしれない。
東南アジアであれば、現地調達でペラペラの薄いサンダルでも良いが、個人的にクロックスのサンダルが好きなので、
こちらを履きつつ、スニーカーをシューズケースに入れることにした。
スニーカーはハイキング等、長時間歩く時に必要で、カジュアルすぎるのがNGな場所にも使う。
サンダルは基本室内履きで、外に出歩くときにも使う。
あわせて読みたい


ミニマリスト│おすすめのサンダルは?
夏、暑い時にはきたいのはサンダル。 ちょっと外に出たい時にも同様。 たとえば飛行機の機内等でもサンダルは快適だ。 裸足ではけば、靴下をはかなくて良いので洗濯物が…
シューズケースの必要性
- 靴を2足以上持ち運ぶ時に便利。
- バックパックにぶら下げて、着脱できるように使える
シューズケースの基礎知識
- シューズケースとは?
-
シューズケースとは、靴を保存するための箱やケースのことです。シューズケースには、靴を収納するだけでなく、靴を保護するために用いることができます。靴を長持ちさせるためにも、シューズケースは非常に重要なものです。
- シューズケースの特徴は?
-
シューズケースとは、靴を収納するためのケースです。特徴としては、様々なサイズやスタイルがありますので、靴の種類や数に応じて選ぶことができます。また、防塵や防水性があるものもあり、旅行や外出先でも靴を保護することができます。さらに、収納スペースを有効活用するためには、収納力が良く、収納しやすいものがおすすめです。
- シューズケースのメリットは?
-
シューズケースのメリットは、靴を収納することで、靴が散らかることがなくなります。また、防塵や防水性があるものは、旅行や外出先でも靴を保護することができます。さらに、収納スペースを有効活用するためには、収納力が良く、収納しやすいものがおすすめです。これらの特徴から、靴を整理したいという方にとって、非常に便利なアイテムと言えます。
- シューズケースのデメリットは?
-
一つのシューズケースには、靴を一足ずつ収納することができます。そのため、靴が多い方や、複数の種類の靴を持っている方にとっては、複数のシューズケースが必要になります。また、収納スペースを有効活用するためには、収納しやすいものがおすすめですが、このようなシューズケースは、大きめのサイズになるため、小さい収納スペースでは収納することが難しくなる可能性があります。
目次
ミニマリストのおすすめのシューズケースは?
シューズケースは軽さと通気性が重要。
もちろん靴が入る大きさも大事。
Eono シューズケース
Eono シューズケースはサイズが30cmでも十分に入る容量ながら、軽くてコンパクト。
通気性も良いので、ベーシックなシューズケースとしておすすめ。
バックパックにカラビナを使ってシューズケースを引っ掛けて、モジュール化しても良いだろう。
Eono シューズケース

メリット
- 軽くてコンパクト
- 通気性が良い
- 大きい靴でも入る容量
デメリット
- 少し光沢のある素材。好みが分かれる。
- 1足しか入らない
使わない時は丸めてコンパクトになる。


Klitch シューズクリップ
バックパックに靴紐を使って、直に靴をくくりつけておく方法もある。
その場合はシューズクリップを使った方が、安定するのでお勧め。
関連記事 | ミニマリストのスニーカー
スニーカーは下記の記事を参考に。
あわせて読みたい


ミニマリスト│おすすめの靴・スニーカーは?
裸足で外に出るわけにはいかないので、靴(スニーカー)はもちろん所持している。 長時間歩くならなおさら必要。 カナダの場合は雨が多く、ハイキングもよく行くので多…
まとめ
正直、ビニール袋でも良いが、外に出すと見えるとちょっと見栄えが悪いのでシューズケースを所持している。
機内の中などはサンダル。外に出た時はスニーカーに履き替えたいので、シューズケースがあると切り替えが容易なのでおすすめだ。
コメント