ミニマリストおなじみの全持ち物リスト。
自分にとって必要数を所持しているミニマルな生活を目指す人から、
極限まで減らしていミニマムな生活を目指す人もいる。
経営者でお金は気にしない人もいれば、節約系でお金は使わないという人もいる。
本記事では海外シェアハウス住みのミニマリストの持ち物リストを記載する。
ちなみにミニマリストの定義は様々だが、数字で持ち物の所持数をみるなら、調査上以下の通り。
- 所持品が300個以上
ミニマリストを意識している人の所持数。シンプルライフ系。
- 所持品が200個前後
平均的なミニマリストの所持数。趣味や仕事の道具も十分に所持。バランスが良い。
- 所持品が100個前後
極限系のミニマリスト。お金を使って美容投資したり、サービスを駆使して所持数を減らす工夫をしている。
ここからは節約系では厳しい領域。
- 所持品が50個前後
車中泊やホテル暮らし、シェアハウス等の家すらないミニマリストに多い。
海外生活の男性ミニマリストの全持ち物リスト
現在、海外(カナダ)に在住。
学生ビザでまだ賃貸を借りるのは厳しいので、シェアハウスに住んでいる。
いろいろ不便な所はあるものの、家電や家具、キッチン用品は共用の物がつかえるので助かっている。
状況によっては、いつ引っ越しするかわからないので、スーツケース1個とバックパック1個に収まる所持数に収まっている。

全持ち物リスト 合計000個
棚卸の意味も含めて持ち物を洗い出してみました。
生活レベルを下げずにこれだけ少ないのはシェアハウスのおかげでもある。
家電と家具、キッチン用品や清掃用具を所持しなくてよいのは大きい。
| 場所 | 項目 | 所持数 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 玄関 | スニーカー | 1 | ハイキングにも耐えられる物 |
| サンダル | 1 | 夏用・機内用・ちょっとしたお出かけ用 | |
| キッチン | お箸 | 1 | すくう以外の食べ物全般で使用 |
| 水筒 | 1 | 水筒・暖かい飲み物・シェイカー | |
| 水筒(携帯用) | 1 | 携帯用水筒 | |
| コップ | 1 | レンジ温め用のマグカップ・うがい用にも | |
| 耐熱ガラス保存容器 | 1 | お弁当やレンジで作るパスタ等で使用 | |
| 食器用洗剤 | 1 | 食洗用 | |
| スポンジ | 1 | 食洗用・お風呂や洗面所の掃除に | |
| タッパ | 4 | 食材の保存用 | |
| キッチンペーパー | 1 | 油ものの掃除・トイレ掃除用。 | |
| ごみ袋 | 1 | 燃えるゴミ・生ごみ用 | |
| 買い物バッグ | 1 | 買い物用に携帯。 | |
| トイレ | トイレットペーパー | 1 | ある程度ストック。 |
| お風呂 | タオル | 2 | 速乾性のフェイスタオル。 |
| 洗濯 | 洗濯洗剤 | 1 | |
| ランドリーバスケット | 1 | 洗濯物保管・洗濯ネットも兼任。 | |
| 洗面所 | 石鹸 | 1 | 手洗い・体を洗う用。 |
| 歯ブラシ | 1 | 電動歯ブラシ。 | |
| 歯ブラシの替え | 3 | ||
| 歯ブラシの充電器 | 1 | 月1で充電。少し邪魔。 | |
| 歯磨き粉 | 1 | 海外製は効能が強い。 | |
| 歯間ブラシ | 1 | ||
| 髭剃り | 1 | ||
| 髭剃りの充電器 | 1 | ||
| エチケットカッター | 1 | 鼻毛や眉毛を整える用。 | |
| バリカン | 1 | 散髪用。 | |
| バリカンの充電器 | 1 | 少し邪魔。 | |
| ベビーオイル | 1 | バリカン用。保湿にも使う。 | |
| 爪切り | 1 | ||
| 口閉じテープ | 1 | 鼻呼吸を意識するために。 | |
| 足裏マッサージ棒 | 1 | たまに足つぼを押したくなる。 | |
| 洗面用具ケース | 1 | 収納ケース・盗難防止にもなる。 | |
| クローゼット | スーツケース | 1 | ベースの収納。 |
| バックパック | 1 | PCが入るもの。 | |
| トートバッグ | 1 | 学校用。 | |
| ボディバッグ | 1 | 街歩き用。 | |
| 衣装ケース | 1 | 下着・靴下を収納。 | |
| 折り畳み傘 | 1 | 雨季に使う。 | |
| マスク | 1 | 洗える布マスク | |
| 靴下 | 7 | UNIQLO | |
| 下着 | 7 | UNIQLO | |
| Tシャツ | 7 | Hanes | |
| 長袖 | 3 | UNIQLO | |
| パンツ | 3 | UNIQLO | |
| 短パン | 1 | 下着着兼のトレーニング用。使ってない。 | |
| カーディガン | 1 | 空調が寒い時用。コンパクトになる。 | |
| パーカー | 2 | 冬の部屋着用。 | |
| ダウン | 1 | 冬用。 | |
| ジャケット | 1 | 雨に強いマウンテン用。 | |
| 防寒着(上下) | 2 | 冬用。 | |
| ニット帽 | 1 | 寒い時に。 | |
| キャップ | 1 | 日差しが強い時に。 | |
| 耳付きの冬用帽子 | 1 | 超寒い時に。 | |
| ステテコ | 1 | 寒い時に部屋用。 | |
| ハンカチ | 1 | 使ってない。 | |
| 水着 | 1 | プール用。使ってない。 | |
| ゴーグル | 1 | プール用。使ってない。 | |
| ビーズクッション | 1 | 機内用。枕にもなる。 | |
| トラベルポーチ | 4 | スーツケースの収納用。 | |
| シューズケース | 1 | スニーカーを入れる。 | |
| スパイベルト | 1 | 使ってない。 | |
| デスク | メガネ | 2 | 予備も所持。 |
| メガネ拭き | 2 | 携帯用と家用の2つ。 | |
| 携帯電話 | 2 | 日本とカナダ用。正直一つで良い。 | |
| 充電ケーブル | 2 | Lightning・Type-C | |
| 充電器兼モバイルバッテリー | 1 | 普段使い・旅行時に携帯。 | |
| SIMピン | 1 | 一回しか使ってない。 | |
| お札入れ | 1 | 現金保管用。 | |
| マネークリップ | 1 | 日本で使用。使ってない。 | |
| 小銭入れ | 1 | 日本で使用。使ってない。 | |
| ワイヤー付きのカラビナ | 1 | 手ぶらの時に便利。 | |
| キーホルダー | 1 | 家の鍵の識別用。 | |
| Oura Ring | 1 | 睡眠時間を計測 | |
| Oura Ringの充電器 | 1 | ||
| 定期(Compassカード) | 1 | キーホルダータイプを使用 | |
| ファイルケース | 2 | 書類保管用と学校用。 | |
| カードケース | 1 | 各種カードの保管 | |
| ペンケース | 1 | 学校用。 | |
| ボールペン | 2 | 学校用。 | |
| ノート | 1 | 学校用。 | |
| メジャー | 1 | Amazonで買うときに測る。 | |
| 南京錠(ワイヤー含む) | 3 | 使ってない。 | |
| アレクサ | 1 | 時計として。 | |
| 目薬 | 1 | ||
| iPad(Pro / mini) | 2 | Proは学校用。miniは読書用。 | |
| iPad用キーボード | 1 | 学校用。 | |
| Apple Pencil | 1 | 学校用。 | |
| Apple Watch | 1 | 時計として。 | |
| AirPods Pro | 1 | 作業時にノイズキャンセリング | |
| ノートPC(MacBook,Gigabyte) | 2 | WindowsとMacお仕事用。 | |
| ノートPCの充電ケーブル | 2 | ||
| Mac Bookの変換アダプタ | 1 | M1をUSB接続するために必要 | |
| ノートPCケース | 1 | スーツケース収納用 | |
| マウス | 1 | 仕事用 | |
| ペンタブ | 1 | 仕事用 | |
| HDMIケーブル | 1 | ディスプレイに接続 | |
| 電源タップ | 1 | 仕事用 | |
| ハードディスク | 1 | 仕事用 | |
| キーボード | 1 | 仕事用 | |
| キーボードケース | 1 | スーツケース収納用 | |
| ガジェットポーチ | 2 | 電子機器類の収納用。 | |
| ディスプレイ | 1 | 4K | |
| 常備薬 | 風邪薬 | 1 | 予備。使ってない |
| 頭痛薬 | 1 | 予備。使ってない | |
| ロキソニン | 1 | 痛みがある時に。 | |
| 胃腸薬 | 1 | 効果が微妙。 | |
| 整腸剤 | 1 | 効果が微妙。 | |
| 酔い止め | 1 | 旅行用。 | |
| 使い捨てコンタクト | 1 | 使ってない | |
| 合計 | 0 |
※トイレットペーパー等、可変する消耗品は1つとカウントしています。
海外に持って行って使ってない物も多いので、整理して最適化していきたい。
まとめ
個人的にはミニマリストの持ち物は数ではない。
どのくらいの引っ越しが容易か?が重要。
海外のシェアハウスに住むと引っ越すことも多いので、
1時間以内に荷造りできる
そしてバックパックと手荷物で、引っ越しできるのが理想。
環境に依存せず、臨機応変に自分のパフォーマンスが再現できることが理想だ。




